ビタミンE

ビタミンEとは、脂溶性のビタミンで、ビタミンEの同族体が自然界に8種類が存在しています。 天然のビタミンEは、「α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール」と 「α-トコトリエノール、β-トコトリエノール、γ-トコトリエノール、δ-トコトリエノール」の8種類です。

「α(アルファ)、β(ベータ)、γ(ガンマ)、δ(デルタ)」の違いは、 クロマン核といわれる骨格に、メチル基がついている数と部位によって異なります。 また、「トコフェロール」と「トコトリエノール」の違いは、側鎖部分に二重結合が有無で異なります。 これらのビタミンEは、穀物、緑葉植物、海藻類、野菜、植物油、魚類、肉類など、自然界に広く分布しています。

ビタミンEの生物活性(効力)は、それぞれ異なり、トコトリエノール類は、トコフェロール類に比べて低く、 ビタミンEの中でも「α-トコフェロール」が最も生理活性が強く、生体内のトコフェロールの90%を占めているため、 一般的にビタミンEというと「α-トコフェロール」をさします。

ビタミンEの抗酸化作用は、体内で不飽和脂肪酸を構成要素とする細胞膜の表面に存在し、活性酸素が脂肪を酸化して細胞膜を傷つけるのを防ぎます。 その結果、体内の脂肪の酸化を防ぎ、"体のサビ"とも言われている過酸化脂質の増加を抑えます。 また、ビタミンEは、末梢血管を拡張し、血液循環をよくする働きもあります。 さらに、脳下垂体と副腎の働きを正常に保つことで、ホルモンの分泌を整え、生殖機能を正常に維持します。

ビタミンEは不足すると、細胞膜の脂質が酸化され損傷されることから、ごくまれに感覚障害や神経症状がおこります。 未熟児では赤血球がこわれておこる貧血が知られています。
一方、ビタミンEの過剰症では、出血傾向になるという害がみられますが、 ビタミンEの過剰症の量は、日常の食生活での摂取量からかけ離れて多いことから、摂り過ぎになる心配はほとんどありません。

医薬品のビタミンEには、「合成ビタミンE、天然型ビタミンE、天然ビタミンE」の3種類があります。 この中で、天然ビタミンEは、合成や天然型に比べて吸収に優れ、生体内で高い効力を発揮します。 さらに、医薬品のビタミンEの中でも、医療用と一般用(大衆薬)があり、 医療用は末梢血行障害(凍瘡=しもやけ、四肢冷感症など)に用いられ、 一般用(大衆薬)は更年期障害に伴う諸症状や肩こり、手足のしびれなどの症状の改善に用いられています。

ビタミンEが含まれている食品は、アーモンドなどのナッツ類、小麦胚芽油、大豆油などの植物油、 ウナギ、アンコウ、タラコなどの魚介類、西洋かぼちゃ、アボカドなどにもビタミンEは多く含まれています。

脂溶性ビタミン
水溶性ビタミン
ビタミン様物質
Pickup Amazon!
スポンサーリンク
健康食品・栄養食品・美容用語インデックス
ホーム |  利用規約 |  免責事項 |  広告掲載 |  プライバシーポリシー |  サイトマップ
Copyright © 健康食品ストア 《 美人生活 》 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system