桃の葉

桃の葉」は、漢方では古くから、バラ科の桃、あるいは山桃の葉に、風湿・清熱・殺虫の効能を認め、 「桃葉(とうよう)」の名で、頭痛や関節痛、湿疹などの治療に使われてきました。

「桃の葉」には、タンニンやニトリル配糖体が多く含まれ、鎮咳作用やボウフラ殺虫作用も認められています。 中国で「桃の葉」は、マラリアや膣トリコモナス、蕁麻疹などの治療例も報告されています。

日本でも「桃の葉」は浴湯剤としてよく知られており、刻んだ「桃の葉」を風呂に入れて、 夏場の汗疹や湿疹、かぶれ、荒れ性などに応用されてきました。

また、「桃の葉」は、ツツガムシ病の特効薬としても使われ、焼いた石の上に「桃の葉」を並べ、 その上に座って足についたツツガムシを殺虫したり、桃の枝でつくった針でほじり出したといわれています。

また、フケ症には、「桃の葉」の煎液で洗髪する、脱肛には濃く煎じた「桃の葉」の液で坐浴したとも伝えられています。

スポンサーリンク
健康・美容用語インデックス
ホーム |  利用規約 |  免責事項 |  広告掲載 |  サイトマップ
Copyright © 健康食品ストア 《 美人生活 》 All Rights Reserved.

inserted by FC2 system