メグスリノキ

メグスリノキとは、古くから「千里眼の木」といわれているカエデ科の落葉高木で、イチョウと同じく雌雄異株です。 メグスリノキ(目薬の木)は、日本各地に群生地があり、多くは山形・岩手以南の本州、四国、九州の深山に分布し、 特に福島県とその隣接する県に多いです。

江戸時代初期に、メグスリノキ(目薬の木)の樹皮を煎じて、点眼ないし洗眼薬とし、やに目、ただれ目、かすみ目、鳥目、 そこひなどの眼病に用いていた記録があり、文字通り『目薬の木(メグスリノキ)』として広く活用され、 ごく一部の寺社では1950年代の半ばまで自家製の目薬として販売していたといわれています。

メグスリノキ(目薬の木)の、樹皮、木部、葉の成分分析試験では、メグスリノキ(目薬の木)の樹皮には、α-アミリン、 β-システロール、ロドデンドロン、カテキンなどの成分が含まれています。 メグスリノキ(目薬の木)の木部には、β-システロール、クマリン誘導体のスコポレチン、エピーロトデンドリンなどの成分が含まれています。 メグスリノキ(目薬の木)の葉には、β-アミリン、ケルセチンなどの成分が含まれています。

メグスリノキ(目薬の木)の成分と種々の眼病、肝障害の改善作用については、まだ十分に解明されてはいませんが、 メグスリノキ(目薬の木)の煎じ液を用いて、かすみ目、やに目、老眼、仮性近視、結膜炎、花粉症の涙目などが改善した例など、 メグスリノキ(目薬の木)と漢方薬との併用による緑内障の眼圧低下、肝炎や蕁麻疹の改善例などの報告があります。

スポンサーリンク
健康・美容用語インデックス
ホーム |  利用規約 |  免責事項 |  広告掲載 |  サイトマップ
Copyright © 健康食品ストア 《 美人生活 》 All Rights Reserved.

inserted by FC2 system