にら

にらとは、中国原産の多年草で漢名を韮(キョウ)といい、 ネギやニンニクと同じユリ科の植物で、この仲間のように強い臭気を持ったものは「葷菜(くんさい)」と呼ばれ、 いずれもその精力増強効果が尊ばれてきました。

にら(韮)は『日本書記』や『古事記』に記載がある程で、中国からの渡来は9世紀頃と古く、 当時は薬草として扱われていたようでミラ、コミラなどと呼ばれていました。 にら(韮)は、別名「起陽草(キヨウソウ)」の名があり、古くからスタミナのつく野菜・野草として扱われています。

にら(韮)は、ビタミンA、ビタミンB群を多く含んでいますが、にら(韮)の特徴的な成分は臭気成分のアリシンで、 この物質には抗菌性と共にビタミンB1の腸内での吸収利用率を高める働きがあります。 また、体内に吸収されて自律神経を刺激しエネルギー代謝を高め、内臓を温めて消化を促進する作用があります。 そのため冷え症の人は、体が温まってきます。

にら(韮)の種子を乾燥したものを、漢方薬では「韮子(きゅうし)」といい、強壮・強精のほか、頻尿・下痢などに用い、 根と鱗茎は「葷菜(くんさい)」と呼んで胃炎・鼻血はもとより、解毒などにも処方しています。

Pickup Amazon!
スポンサーリンク
健康食品・栄養食品・美容用語インデックス
ホーム |  利用規約 |  免責事項 |  広告掲載 |  プライバシーポリシー |  サイトマップ
Copyright © 健康食品ストア 《 美人生活 》 All Rights Reserved.
inserted by FC2 system